2024年2月末は中学2年生250名に
「ヨガと瞑想」の授業をしてきました。
「ヨガとは何か?何のためにする?」
「瞑想とは何か?何のためにする?」
先生からの依頼は「毎日朝、夕方の5分間に
瞑想の時間があるんだけれども
それに意味をもたせてあげてほしい」
とのことでした。
ただただ目を閉じて、5分間じっとする。
それでは意味ないしもったいない。
瞑想とは一言でいうと
「夢を叶えるためにする」
これは普段部活を見てる高校生にもそのまま伝えてて
壮大で難しいと思われるかもなんだけど
あえてこう伝えてる。
実践して練習して肌で感じて欲しいから
あえて多くは言わない。練習続けてるといつかわかる。
練習やめるとわからないまま終わる。
1時間の授業の中で
①ヨガとは?②日常で使えるポーズ
③ヨガは、身体が柔らかい人のものじゃないよ
④瞑想とは?⑤瞑想のやり方、瞑想の練習を行いました。
後日アンケートも書いてもらい全部チェックして
質問には全て解答を出しました。
廊下に貼ってくれたみたいでみんな読んでくれたかな?笑
☑️猫背が気になる
☑️姿勢が悪いと言われる
☑️身体が硬い
☑️部活のパフォーマンスをあげたい
☑️すぐイライラする
成長期ならではの身体の悩み、心の悩み。
色んなことがあるよね。
◎ヨガは身体が柔らかい人がやるものかと思ってました
◎家で家族とシェアして一緒にやりたいです
◎瞑想のやり方初めて知りました。
◎ずっと考え事する時間かと思ってました
◎ヨガに対するイメージが変わりました
などなど
わたし自身も勉強になることばかりで
とても貴重な経験をさせてもらいました。
ありがとうございました
欲を言えば中1のしょっぱなから
瞑想の話だけでもしたいなぁ笑
どうせ毎日瞑想の時間あるんだから!笑
有意義な時間にしてもらいたいよね。
というリクエストをここに書いておきます。笑